解体工事をお考えの方で1番に気になるのが費用面かと思います。そして、解体にあたって、どんな費用がどのぐらいかかるのかご不安に思っている方も多いことでしょう。
そこでここでは、解体費用ってどれぐらいかかるのか?そんな疑問にお答えすべく詳しくご紹介していきます。
また、解体工事の相場をご紹介し、実例を上げて費用の内訳などをお伝えします。また、解体費用の抑えるコツをご紹介し業者に依頼するときのポイントもお伝えするので、ぜひ参考にしてみてください。
解体工事と聞くと、なかなかわかりにくいのではないか…ご心配の方もいるかと思いますが、素人でもわかりやすくご説明しますのでご安心してご覧ください。
そもそも解体工事の費用の相場っていくら?
解体工事の費用には相場はあるのか?そして、その費用はどうやって計算されるのかを見てきましょう。
解体費用の相場
解体費用は
【(1坪あたりの坪単価)数万円~×延べ床面積+その他工事費用】で計算され、数百万はかかるといわれています。
1坪あたりの坪単価は、建物の構造によって異なります。木造なのか、鉄筋コンクリート造なのか、RC造なのかで数万円違ってきます。木造は1番安く、RC造が1番高くなります。また、地域によっても坪単価は違い、都心部になるほど高くなります。
そして、その他の工事費用がどれぐらいかかるのかによっても、金額は異なってきます。住宅の前の道幅が狭いと、解体時に重機が通れないので、手間がかかる分金額が高くなることも。
いずれにしても、解体工事の相場はある程度計算にて算出されますが、はっきりとはしておらず、数万円~がだいたいの相場となっているということです。
どうやって解体費用は決まるの?
どんな点で解体費用は決まり、左右されるのかを見ていきましょう。
1 住宅の構造や大きさ、住宅のある場所
住宅が木造なのか、鉄筋コンクリート造、RC造なのかで1坪あたりの金額が異なってきます。また、延べ床面積の大きさが大きいほど金額も高くなります。
そして、住宅のある場所が作業しやすい場所かどうかでも金額は異なってきます。作業しにくい環境であれば手間がかかる分金額も高くなってしまいます。アスベストなどが使用されていると、処分に費用がかかるのでその分高くもなります。
2 作業人数
解体工事を行うにあたって、何名の作業人が必要になるかということです。作業人にかかる人件費が変わってきますので、大きな住宅で作業人も多ければ費用も増えます。また、作業人数だけでなく、交通整理が必要な場所であればその交通整理に必要な人件費もかかってきます。
3 工事車両の駐車スペースの確保
工事中には、作業員の車や重機などが駐車するスペースが必要となります。そのスペースがない場合は、有料駐車場などを借りることになるので、その分費用も高くなります。そのため、都心部になればなるほど相場が高くなっています。
どれぐらい費用がかかるのか実例を見てみよう!
ここでは、実例をご紹介して解体工事にかかる費用の見積もり内訳を見ていきましょう。
建坪36坪の木造家屋の場合…
【木造家屋の解体費用の見積もり内訳】
・足場や養生の費用 …数十万円
・建物解体・処分費用 …数十万円 ~ 数百万円
・重機の運び費用 …数万円
・交通整備などの費用 …数万円
・建物以外の住宅にあるものの解体・処分費用
(物置) …数万円
(ブロック塀) …数万円
(浄化槽) …数万円
(井戸) …数万円
(カーポート) …数万円
(庭木) …数万円
となり、数百万円が見積もりで算出された費用です。
建物以外にもカーポートや庭木などの解体や処分の費用が増えれば増えるほど高くなるということがわかります。
解体工事には、解体費用のみでなく、廃材の処分の費用も入りますので、その廃材が増えれば増えるほど金額も高くなるのです。
見積もりできない費用もあるって本当?
解体業者に依頼すると、上記のような見積もりを出してくれます。しかし、見積もり時点では把握できていない費用がのちに発生することもあります。どんな費用が追加でかかる恐れがあるのでしょうか。
1 地面の下にあるゴミや障害物
見積もりを出すときは、建物があるので地面の中までは把握できません。しかし、たまに浄化槽や井戸などがあることもあり、それを解体や処分するために費用がかかることも。
また、ゴミや廃材がうめられていることもあり、埋まっているものが見つかれば追加で費用が発生することになります。
悪徳業者の場合は、依頼主に確認もせずに、「ゴミや廃材が出てきた!」といい多額の費用を請求することもあるので、しっかりと障害物が出てきたときは確認するようにしましょう。
2 住宅内のゴミ
空き家になっていた場合、家電や衣類などが残されたままのことが多いです。それらも処分するときは、見積もり時にそれらも業者に見てもらわないと見積もりに入っていないことがあります。そのため、見積もりをするときは室内も確認してもらうとよいでしょう。
解体費用をおさえるコツとは?
解体費用は住宅の構造や大きさにもよりますが、百万円を超える金額が相場となっており、高額な費用がかかります。そのため、少しでも費用を抑えたいと思われることでしょう。そのコツをここではご紹介します。
家具などの家の中のモノは自分で処分しよう!
解体費用は、解体や処分する量によって変わってきます。そして、その量が増えれば作業人も増え、作業日数も長くなります。
そのため、自分で処分できるものは自分で先に処分しておきましょう。数万~数十万ほど費用を抑えることができます。
処分する場合は、費用がかかるので、リサイクルショップなどで買い取ってもらう方法を選ぶとよいでしょう。
その他の処分方法としては、自治体の不用品回収にて引き取ってもらう方法や、不用品回収業者に回収してもらう方法などがあります。
どの方法が1番お得なのかを事前に確認しておくと、お得に処分できるでしょう。
2社以上から見積もりをとり、比較しよう!
業者に解体工事を依頼するときは、2社以上の複数の業者に見積もりを出してもらいましょう。複数の業者に見積もりを比較することで、少しでも安い業者に依頼することができます。また、解体したい住宅の解体相場がわかるので、料金の相場も理解できるのでおすすめです。
値段交渉をしてみよう!
見積もりを出してもらい、金額に納得いかないときは1度交渉してみましょう。「○○業者では○○万円だったので、そちらに依頼します~」など伝えると、「では、当社は○○万円にします!」と値引きしてくれることも。
うまく交渉することで、よりお得に解体できるでしょう。
解体費用の補助制度を活用しよう!
自治体によっては、空き家を解体するにあたって助成金が出るところもあります。ご自身の地域ではどうなのかを1度確認してみると、補助してもらえるかどうか知ることができます。
業者に依頼するときのポイント
解体を業者に依頼するときに、たくさんの業者から選ぶとなると迷ってしまいますよね。中には悪徳業者もいるので、よりよい業者に依頼したいものです。業者を選ぶときに気をつけるポイントはどんなことなのかを見ていきましょう。
その業者を信頼できるかの確認をする!
建築会社はその地域の許可や登録が必要です。業者のホームページなどで「〇〇県知事認可般-〇〇〇第〇〇〇〇号」「〇〇県知事認可特-〇〇第〇〇〇号」という認可された証をもっているかを確認してみましょう。
また、解体したときに出るゴミは産業廃棄物となります。そのため、正しく処分できるように産業排気物運搬許可が必要となります。この許可がない業者では産業廃棄物の運搬・廃棄ができないので、ホームページにて取得しているか確認しましょう。
そして、その許可をもっており、廃棄物を正しく処分しているかが記載されている産業廃棄物管理表をしっかり管理しているかということも重要です。悪徳業者の場合、解体ゴミを処分する費用を抑えようと不法投棄していることもあります。
正しく産業廃棄物を処分しているかも確認することで、その業者が信頼できるかがわかるでしょう。
見積もりを出してもらうときは立ちあって確認する!
悪徳業者の場合、住宅の状態を確認することもなく電話で見積もりを出してくるところがあります。しかし、解体工事は建物の構造や大きさなどを把握する必要があり、室内まで見ないと出すことはできません。そのため、しっかり立ち会って見積もりを出してもらいましょう。立ち会うことで、その場で疑問があれば聞くこともでき、信頼できるかの人柄を見ることもできるでしょう。
また、見積書を紙面で出してもらうことで、その内訳も確認できます。追加費用がかかる可能性があるのかも確認しましょう。
更地にしてくれるのかも確認しておくとよいでしょう。解体して現れたゴミや配管の残りなどがあると、土地を売却するときに撤去費用を請求されてしまうこともあるので注意が必要です。
業者の施工事例を確認する!
業者のホームページにて、施工事例を確認することで施工を把握できるでしょう。どのような作業をしてくれるのか、どんな状態になるのかなども見ることができるのでおすすめです。
以上のポイントを確認することでよい業者を選ぶことができるでしょう。しかし、そのような業者が複数あるとどっちを選んだらいいのか迷ってしまうことも。
そんなときは、自分にあった厳選された1社を紹介してくれる当サイトをご活用ください。迷うことなく、自分で比較したりする時間を必要とせずともよい1社をご紹介します。
まとめ
今回は、解体工事の費用についてご紹介してきました。解体工事の費用の相場は、住宅の構造や大きさや場所によって異なるものの、数百万円が相場となっており、とても高額です。
そのため、自分で処分できるものは事前に処分し、補助制度を活用できるかを確認したり、複数の業者に見積もりを依頼したりして、費用を抑えることが重要となります。
しかし、費用が安いからといって悪徳業者に依頼してしまうと大変です!よりよい業者なのかをしっかり確認して決めましょう。
もし、業者選びでお困りでしたら、お客様にピッタリの1社をご紹介する当サイトをご活用ください。きっと、納得する解体工事ができるでしょう。